fc2ブログ

発電量に関する考察

週末は北海道のアポイ岳でしたが、

その前に太陽光発電ネタで一つ。

5月はこれまでの積算が531kwhで、前半は気持ちよく発電したが、後半に入り失速気味。
1月に記録した688kwhを超えるか微妙なところ。(三洋HIT5.0kw)



さて21日、金曜日は朝から気持ちよく晴れた快晴の天気、

12時頃、里山公園から見た空

100524taiyoukou5.jpg

※14mm超広角レンズで撮影

その後、北海道へと移動した。昼間の時間も長くなったので
「どのくらい発電しているだろうか」と期待していたが

結局31.5kwhで4月25日に記録した34.4kwhを上回るほどではなかった。

100524taiyoukou2.jpg



5月21日のグラフは

100524taiyoukou1.jpg



山が低くなっているのではと考えたが、
4月25日日のグラフと見比べると明らかだった。

100524taiyoukou4.jpg



天気は両方とも快晴で綺麗な山型のグラフカーブとなっている。
対比点で見てみると



日照時間(気象庁八王子観測所)
4/25...11.4
5/21...12.3

となり5月の方が長い。



次に
平均気温
4/25...10.7℃
5/21...22.9℃


最高気温
4/25...17.4℃
5/21...30.9℃

となり5/21は夏日となり、8℃くらいも高めだ。
それでもHITは高温に強い方というものの、
太陽電池はやはり暑すぎると効率が落ちるようだ。


日照時間は長くなったもののやはり日中、発電量を稼ぐ10時~14時くらいの
発電量が伸びないということか。


次に
南中高度
4/25...67.5°
5/21...74.5°


となり、kazのソーラーパネルは屋根の6尺勾配=31°
で設置されているので計算上59°が直角に太陽光線が射し込む
ことになり、これに近い4月の方が有利となる。




考えてみると
これから夏至が近づき、日照時間は伸びても太陽はより北東方向から昇り
北西方向に沈むようになり、直接パネルに光が射し込む時間が長くなるとは限らないようだ。


傾斜角からも、この先、1日あたりの発電量はそれほど大きく伸びないかもれない。
陸屋根設置のように傾斜角が10°程度と浅めの場合、この時期は有利かもしれないが、
その代わり冬は発電量が落ちるだろう。


kazのシステムは冬もそこそこ発電しているお陰で、もうすぐ1年になるが、
これまでの積算発電量が6315kwhと、曇りがちの関東地方南部で5kwのシステムとしては
まあ、成績は良い方ではないだろうか。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:太陽光発電 - ジャンル:ライフ

16 : 27 : 52 | 太陽光発電 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<早春のアポイ岳 | ホーム | 八ヶ岳ホテイラン保護活動への協力願い>>
コメント
小型風力発電
ご存じかもしれませんが、テレビで小型風力発電が紹介されてました。小型だけと微風でも発電するシステムなので効率的だそうです。ゼファーという会社です。
by: てばまる * 2010/05/25 11:05 * URL [ 編集] | page top↑
Re:
ゼファーですね。

知ってますよ。山小屋などで時々見ますね。実際には「かつて取り付けていた」という例も少なからずあるのですが...。

昨年ビックサイトで行われた環境展示会「エコプロダクツ」でもブースを出していて話を聞きましたが、

どうも電力会社の方針か、太陽光発電と併設している場合、売電価格が大きく下がるようで、風力発電業界は逆風が吹いているようです。


実際にはにkazが住んでいるような狭い住宅地では、やはり小型といえど風切り音はするので隣近所を考えると、とても設置は難しいですが、


日本海側の海沿いで隣家が離れている場合などは有効かもしれませんね。
by: kaz * 2010/05/25 21:49 * URL [ 編集] | page top↑
メーカー
併設だと売電価格が下がるのですか・・・ それは知りませんでした。やっぱり太陽電池メーカーとの関係が大きいのでしょうかね・・・

山小屋での利用はかなり有効かもしれませんね。
by: てばまる * 2010/05/26 10:09 * URL [ 編集] | page top↑
Re:
日本版グリーンニューディールというほど強力にはうたっていませんが、太陽光発電関連の技術は、世界的にも1970年代からの日本の技術力は優れていて、今後世界市場で急拡大が見込めるからでしょう。

資源量としても再生可能エネルギーのなかでは太陽光は唯一、無尽蔵とされているようです。

それに、アメリカのような広大な国土ならまだしも、日本では風力の場合、導入可能な場所が限られることも大きいと思います。


山小屋の場合、これもkazが導入していろいろ知識を得た後に、各山小屋で話しをしてみたのですが、だいたいどの山小屋も「太陽光の方が使いやすい」といった返事でした。

一般住宅のように系統連系ではなく、独立電源型のシステムではバッテリーへの蓄電が不可欠で、どうも風力はその際、バッテリー負荷などいろいろあるようです。

それでも太陽光の場合、天気が悪い日が続くと発電が見込めないので、穂高岳山荘などでは独自に積み重ねたノウハウを生かし風力も積極的に導入しているようです。
by: kaz * 2010/05/26 13:33 * URL [ 編集] | page top↑

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://araikazuya.blog97.fc2.com/tb.php/616-90c6bbe7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

kaz-arai

Author:kaz-arai
山岳、植物、自然科学、環境系の各種媒体を中心に、撮影、執筆をはじめ広く活動しています。
多摩丘陵の自然豊かな里山に住んでいます。
HP「新井和也フォトギャラリー」では作品を始め、出版物や機材装備インプレッションなども行っています。是非いらしてくださいね。

最新情報はFaceBookでも発信しています。ご気軽に申請どうぞ。

リンク

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

Amazon商品一覧【カテゴリ別】

オススメ新刊本

最近のトラックバック

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

ブログ内検索

RSSフィード