fc2ブログ

南アルプス100人会議取材

週末は南アルプス南部の登山口である静岡県の椹島へ。

ここで日本高山植物保護協会と、
南アルプス高山植物保護ボランティアネットワークによる

「大井川源流 南アルプス100人会議 2009」との催しが開催され、
それの取材だった。
091025_100kaigi1.jpg


山岳写真家の白籏史朗氏、環境省芦安事務所のMさんなど
以前から取材でお世話になっている方々をはじめ、

行政側からも多くの参加があり、
そして静岡県内を中心に周辺県からも一般参加があった。


詳しい内容は
「山と渓谷」2010年1月号に6ページでまとめる予定だが


番外編?について内容を少し。

まず、会議中の一般からの意見について
予想通り9割がシカ食害に関する内容だったが、
多くの人が現状では、もはやシカの頭数コントロール、つまり捕獲はやむなしと考えていた。



シカの激増の理由についても、ハンターの減少とともに地球温暖化による
冬季の積雪の減少との関連の指摘があり、

一部の行政側からは、太陽光発電など低炭素社会に向けた言葉も出たが
具体的な方法論までは示せなかったようだ。


最後にKAZがエゾシカによる食害が激しい北海道の事例と、
知床エゾシカファームの取材したことなどについても、少しスピーチをした。


そして夕食の懇親会
この時に出たシカ肉のタタキは、
残念ながら南アルプス産ではなくニュージーランド産とのこと
091025_100kaigi2.jpg
しかし美味かった。


翌日は観察会。
千枚岳への途中の林道沿いで、シカにより樹皮が剥がされた木々を見たり
091025_100kaigi3.jpg

食害にあったお花畑の保護対策事業の説明を受けたり...


周辺は紅葉の盛りで綺麗に色づいていた。
091025_100kaigi4.jpg



関連記事
スポンサーサイト



テーマ:博物学・自然・生き物 - ジャンル:学問・文化・芸術

12 : 49 : 05 | kazの仕事 | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
<<黒斑山取材 | ホーム | ロクスノ表紙撮影>>
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
by: * 2009/10/30 13:44 * [ 編集] | page top↑

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://araikazuya.blog97.fc2.com/tb.php/475-28ea9862
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

kaz-arai

Author:kaz-arai
山岳、植物、自然科学、環境系の各種媒体を中心に、撮影、執筆をはじめ広く活動しています。
多摩丘陵の自然豊かな里山に住んでいます。
HP「新井和也フォトギャラリー」では作品を始め、出版物や機材装備インプレッションなども行っています。是非いらしてくださいね。

最新情報はFaceBookでも発信しています。ご気軽に申請どうぞ。

リンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

Amazon商品一覧【カテゴリ別】

オススメ新刊本

最近のトラックバック

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

ブログ内検索

RSSフィード