fc2ブログ

尾瀬

8/6~7は尾瀬へ。
8/8は鳥海山、
8/9日は早池峰山へ登った。


以前の山行記録がまだだけど、とりあえず今回のものから。


尾瀬は6月のミズバショウ~7月のニッコウキスゲのころは訪れたことはあるけど、
盛夏のこのころはアルプス方面へ行くことが多いせいか、


あまりなく、

今回、尾瀬沼~尾瀬ヶ原~至仏山と歩く計画を立てた



一面黄色く彩ったニッコウキスゲが終わった湿原では
コバギボウシやオゼミズギクがちらほらと咲く程度


やや寂しめの印象だが、実際に訪れている人も少なめか?
ヒツジグサは花期が長いためか、池糖にたくさん浮いて咲いていた。

090806oze_hitujigusa.jpg


こちらは初めて見るヤチラン
090806oze_yatiran.jpg

尾瀬でも限られた場所に咲くだけという

090806oze_yatiran2.jpg

亜高山帯の湿った草地で見られる、ホザキイチヨウランと同じ属。
やはり花はとても小さい。


2日目は今年の傾向か、予報よりも天気が悪くなってしまい
雨に。至仏山は取りやめた。


山では憂鬱な雨だけど、
緑豊かな日本の自然は、

恵みの雨
あってこそとも言えるか。

090806oze_ame.jpg



しかし、それもこのような豪雨では
いくらなんでも...というのが印象

まあ、至仏山はまたの機会に。。。



それにしても温暖化傾向が強まると、世界全般で雨の多い地域はより豪雨に見舞われ、
乾燥地域ではより強い干ばつに見舞われるという。


今年は北日本では日照不足、西日本では豪雨に被害の報告されていますが、
今後もこの傾向が続くのでしょうか?

そして、対する温暖化対策は???




関連記事
スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

10 : 45 : 13 | 登山 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<2階リビングとソーラーパネル | ホーム | 7月の電気料金>>
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://araikazuya.blog97.fc2.com/tb.php/432-776b4abd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

kaz-arai

Author:kaz-arai
山岳、植物、自然科学、環境系の各種媒体を中心に、撮影、執筆をはじめ広く活動しています。
多摩丘陵の自然豊かな里山に住んでいます。
HP「新井和也フォトギャラリー」では作品を始め、出版物や機材装備インプレッションなども行っています。是非いらしてくださいね。

最新情報はFaceBookでも発信しています。ご気軽に申請どうぞ。

リンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

Amazon商品一覧【カテゴリ別】

オススメ新刊本

最近のトラックバック

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

ブログ内検索

RSSフィード