fc2ブログ

週刊新潮4月9日号

引き続き、仕事の掲載誌の案内になります。

週刊新潮4月9日号

090402shintyou1.jpg


テーマは「春紅葉」

で3ページのグラビアページです。

「はるもみじ」とは春に見られる紅葉のこと。

カエデ科だけでなく、全般的な言葉で、春まだ展開したばかりの葉は葉緑素が弱く、時に赤い葉が見られることがあります。

KAZの感覚だと、カエデの仲間に時々見られますが、いつもではなく、赤みが強かったり弱かったりとばらつきがあり、種によっても異なります。


紙面にはもちろん一番インパクトがあり、いい写真のみピックアップされたので

ここでは惜しくも選に漏れたカットをお見せしたいと思います。


まるで秋のようなこの景色
090402shityou3.jpg

イロハモミジで3月下旬、栃木県、みかも山で撮影


もう少し寄ってみると

090402shityou4.jpg

完全な赤ではなくややオレンジがかったような感じ。


もう少しアップで見ると
090402shityou5.jpg


中心部分は緑色になりかけています。


展開したばかりの葉なことがわかりますね。

イロハモミジは運が良くないと見られないのですが、こちらのアカイタヤはこの現象がよく見られ種名にもなっているようです。

090402shityou2.jpg

撮影は青森県の岩木山。日本海側に多いためか。はやや馴染みが薄いかもしれません。
若葉ほど赤いですね。

次に写真だけ見るとまるで晩秋のようなカット

090402shityou6.jpg

こちらはカツラになります。撮影は八ヶ岳、渓谷沿いに多い樹種です。

最後に最も馴染み深く、おそらくこのカラクリではもっとも知られた樹種かな?

090402shityou7.jpg


そう、今が旬のヤマザクラです。里山~山野に広く生えています。
こちらも、実は若葉が赤ですね。

ちなみに紙面では本当に真っ赤なイロハモミジの若葉が1ページ大で掲載されました。

編集部のTさん、構成ありがとうごいました。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

21 : 27 : 18 | kazの仕事 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<白籏さん事務所取材 | ホーム | NATIONAL GEOGRAPHIC日本版4月号>>
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://araikazuya.blog97.fc2.com/tb.php/352-e3ef9567
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

kaz-arai

Author:kaz-arai
山岳、植物、自然科学、環境系の各種媒体を中心に、撮影、執筆をはじめ広く活動しています。
多摩丘陵の自然豊かな里山に住んでいます。
HP「新井和也フォトギャラリー」では作品を始め、出版物や機材装備インプレッションなども行っています。是非いらしてくださいね。

最新情報はFaceBookでも発信しています。ご気軽に申請どうぞ。

リンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

Amazon商品一覧【カテゴリ別】

オススメ新刊本

最近のトラックバック

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

ブログ内検索

RSSフィード