fc2ブログ

白馬~朝日縦走1日目

本日は北アルプスへ。

蓮華温泉から登り始め、白馬大池を経由し、白馬岳へ。

通常、北アルプスの縦走登山では自由気ままにできるテント泊が多いが、今回は5Dのバッテリー充電もあり、小屋泊とした。

白馬大池までは標高差900mの延々と登り。2002年以来、6年ぶりに歩いた。
途中このエリアには珍しいシラビソ林もある。

ミヤマチドリが咲いていたが、前回見たアリドウシランは見られず。
080730miyamatidori.jpg

白馬大池に着くとチングルマやアオノツガザクラからなる雪田草原のお花畑となった。
080730hakubaooike.jpg


ここから白馬岳までは標高500mの、なだらかな登りとなる。行き交う人も多くなる。

リンネソウ。北欧スウェーデンで分類学者のリンネが発見したという植物。
080730rinnnesou.jpg

周北極要素の植物で、亜高山帯の針葉樹林帯(タイガ)やハイマツの林縁に見られる。

KAZもスウェーデンの白夜の地で見たことがある。
ここ雷鳥坂では群生が見られる。

稜線に咲いていたチシマギキョウ
080730tishimagikyou.jpg

山頂に近づくとガスが出てきたが、天気は安定し崩れることはなかった。
狙い通り気圧配置も安定している。

山頂ではブロッケン現象も見られた。
080730burokken.jpg
しばらく影と遊ぶ。


撮影に時間がかかり白馬山荘17時前着。
夕食後に見られた剣岳の夕景が印象的だった。
080730turugidake.jpg

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:登山 - ジャンル:スポーツ

09 : 41 : 22 | 登山 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<白馬~朝日縦走2日目 | ホーム | 木曽駒ヶ岳withEOS 5D>>
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://araikazuya.blog97.fc2.com/tb.php/216-2a9da516
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

kaz-arai

Author:kaz-arai
山岳、植物、自然科学、環境系の各種媒体を中心に、撮影、執筆をはじめ広く活動しています。
多摩丘陵の自然豊かな里山に住んでいます。
HP「新井和也フォトギャラリー」では作品を始め、出版物や機材装備インプレッションなども行っています。是非いらしてくださいね。

最新情報はFaceBookでも発信しています。ご気軽に申請どうぞ。

リンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

Amazon商品一覧【カテゴリ別】

オススメ新刊本

最近のトラックバック

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

ブログ内検索

RSSフィード