fc2ブログ

「てれまくり」取材1

本日はテレマークスキーイベント「てれまくり」に参加するため白馬乗鞍スキー場です。
パワー派テレマーカーである、Y編集部のKさんと参加することになり、取材となりました。

約20年前に主に歩くためのスキーである、クロスカントリースキーから分かれたテレマーク。

ヒールが上がるシステムは同じですが、主にダウンヒルに主眼が置かれたテレマークは革靴で細板から進化し続け、

最近はプラスチックブーツに太い板が主流となるとともに、滑りも安定してきました。特にパウダーの時はアルペンスキーにはない快適さがあります。

しかし独特の優雅に見えるスタイルも、ボードのように1日である程度滑れるようになるというわけにはいかず、習得が難しいのも事実です。その分やりがいがあるのでしょう。

スキーやボードに飽きた人がテレマークをやり始め、少しずつですが確実に人口も増えていますと感じます

このイベント、昨年からですが、KAZは今年初めて参加しました。

主催者発表で2日間でのべ600人が参加し、メーカー、代理店、ショップなど20以上がブースを設け、来年度の新商品の試乗、試着などをするのです。

これほどの規模のイベントは他にないでしょう。

天気に恵まれたせいか、残念ながらパウダーではありませんでした。
まず概要から

メーカーブースのテント村風景
0803てれまくり外観





デモ滑走。列になって滑走。しっかりとテレマーク姿勢が決まっているのがわかります。
0803てれまくり一列



試乗用の板、来シーズン発売予定のものが前のシーズンに乗れます。
0803てれまくりレンタル



埼玉からのFさん。一本杖ストックに革靴にジャケット、ニッカボッカといクラシカルなスタイル。こだわってますね。
0803てれまくり一本杖



地元の人たちの小谷太鼓の披露のあと、
0803てれまくり太鼓



こちらは夜のパーティー立食形式の懇談会に豪華賞品のじゃんけん大会もありました。


KAZの道具インプレッションは次回また改めてアップしたいと思います。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:テレマークスキー - ジャンル:スポーツ

23 : 38 : 39 | kazの仕事 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<てれまくり2:NTN試乗レポート | ホーム | Lynnのこのごろ>>
コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://araikazuya.blog97.fc2.com/tb.php/110-126dd22f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |

プロフィール

kaz-arai

Author:kaz-arai
山岳、植物、自然科学、環境系の各種媒体を中心に、撮影、執筆をはじめ広く活動しています。
多摩丘陵の自然豊かな里山に住んでいます。
HP「新井和也フォトギャラリー」では作品を始め、出版物や機材装備インプレッションなども行っています。是非いらしてくださいね。

最新情報はFaceBookでも発信しています。ご気軽に申請どうぞ。

リンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

月別アーカイブ

Amazon商品一覧【カテゴリ別】

オススメ新刊本

最近のトラックバック

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter

ブログ内検索

RSSフィード