上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
12月も20日を過ぎて
あと11日です。
この12月寒さが厳しく、蓄熱暖房もあり、全電化では
深夜電力時間帯を中心に消費が非常に多くなる傾向
バイオマス利用(薪ストーブorペレットストーブ)か
太陽熱利用ももっと検討しておけば良かったかなぁと思うこの頃

大阪ガスが「ダブル発電キャンペーン」というのをやっているらしいのですが、、
太陽光発電+エネファームというものらしく
「ガ、スマート!」の大沢たかお 関西「ダブル発電家」推進リーダーに
J-CASTニュース12月20日(木)16時49分※以下引用
俳優の大沢たかおさんが、大阪ガスの実施する「関西『ダブル発電家』推進計画」の推進リーダーに起用された。同キャンペーンは、家庭用燃料電池「エネファーム」と太陽光発電を組み合わせた「ダブル発電」のさらなる普及を図るもの。2013年1月から始まる。大阪市内で行われた記者会見に大沢さんも姿を現した。
「1人でもたくさんの方が発電家に」
同社は2012年1月から、天然ガスとガス事業の環境性・先進性を訴求するコンセプトワード「ガ、スマート!」を掲げ、ナビゲーターの大沢さんと共に「ダブル発電」のPRをしてきた。今回推進リーダーに任命された大沢さんは、「すごい大役をいただいて、うれしくも責任を感じています。
この大役に応えるべく、大阪ガスさんと関西の方とともに頑張っていこうと思っています」と意気込みを語り、「1人でもたくさんの方が発電家になっていただくことが、社会の大きな力になると思います」とコメントした。会見は2012年12月18日に行われた。
キャンペーンの一環として2013年1月1日から新CMがオンエアされる。CM「宣言」篇は、「自分の電気は、自分でつくろう!!」と大沢さんが力強いメッセージを送る内容だ。また、1000人の「発電家」と大沢さんが共演するCMの制作も予定されている。※引用以上まで
エネファームは送電ロスなどがなく、原発が止まり、
深夜電力時間帯も火力の現在、大規模集約型の電力網と比較して
消費するその場で発電するため、非常にエネルギー効率が良いとのこと。
太陽電池など再生可能エネルギー+蓄電池が、リチウム資源がまだ高価で
大規模な普及がまだ先の現状では
燃料電池(エネファーム)は
短中期的には「伸び代」が大きいと思います。
※ただ、現状その導入コストと売電出来ないなど制度面も課題でしょうか。
あと、一般住宅用よりむしろ、電力大食いのショッピングモールなど商業施設でこそ
普及すべきでしょう。
さて、12月20日までの発電量

最初600越えを期待したが、厳しそう。
年間発電量は今のところ

2010年の6877kwhは越えそうだけど
2011年に7102kwhは難しいかなあ。
7000の大台も微妙か。。。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
それにしてもKAZさん5.0kWhシステムで7000超えって凄いですよね~
KAZさん♪
この寒さ、ほんと電力使いますよね。
我が家では、最近ガスストーブをつけて節電に心がけてます。
ただ・・・
「妻がガス臭い!」って言って、
エアコンに切り替えたりするんで、メチャクチャ節電できてるわけでも無く・・・。
やはり、エネファーム+蓄電池+太陽光発電が理想なんですかね~
今度、良く調べてみようと思ってるんだけど、東海地震が起きると富士山が噴火するって連動説。
富士山噴火で東海地方だけでなく、関東地方も灰が数センチ積もるって・・・300年前の事実。
こうなると、パネルも使い物にならなくなっちゃう。
ところで!
KAZさんのトコは5.0kWhシステムですよね?!
年間積算発電量が7100kWhって、モノ凄いポテンシャルですね♪
まこっちゃんさんも確か7000kWh弱だったと思います。
やはり、設置条件と気象条件で大きく異なる所が、今一歩普及のカギかなぁ~
あっ!
つらつらと書いちゃった。
すみません。。。
Re:
べべべさん。
こんにちは~。コメントありがとうございます~。
不気味ですね~。東海地震、富士山噴火連動説。物流マヒとか首都機能マヒとか言われれますね。まあ、灰くらいでパネルが壊れることはないと思いますが。
ウチは5.04kwですが、もともと三洋(パナ)HIT太陽電池の発電能力が高いのに加えて、最近は地球規模の気候変動か(?)猛暑に寒波など、
気候が極端になってきて、昔のように「ほどほどの暑さ「しとしと雨」のような天気が少なくなっているのも影響しているのかなあと思います。
普及の妨げになているのは「御用学者の懐疑論ように(!?)正確な知識のの欠如や誤解の一人歩き」のようなものが大きいと思いますが、
それでも導入した人は皆満足しているようですよね~。やはり「真実は語る」でしょうか~。
まあ、kazも今後は地域や設置条件などFITはきめ細かくしたほうがいいと思いますね。集合住宅の戸別発電とかやはり全量買い取りのほうが良いと思います~。(^^;)